モニター募集 WEB予約
クーポン
配布中
LINE予約・相談
タイトル背景イメージ

Incisional double eyelid surgery二重切開法

二重切開法とは

二重切開法は上まぶたの皮膚を切開し、必要に応じて余分な組織を取り除くことで、デザイン性の高い二重ラインをつくる美容外科手術です。

まぶたを切開しない埋没法と異なり、効果が半永久的であるため、二重ラインが取れる心配はほとんどありません。また、脂肪が多く厚いまぶたやたるみが強いまぶたにも対応できるのが特徴です。

一方、埋没法に比べるとダウンタイムが長く、リスクが大きいため、信頼できる医師によるカウンセリングを受けて、納得した上で手術を受けることが大切です。

参考動画:二重整形、クリニックとドクターの選び方

二重切開法がおすすめの方

二重整形に永続的な効果を望む方

埋没法はまぶたの負担が少ない手術ですが、切開法に比べると二重を形成する糸が取れたり、元に戻ってしまう可能性も稀にあります。
また、埋没法は再手術が可能な施術ですが、何度でも無制限にできるわけではありません。

埋没法を受ける回数が増えると、まぶたの違和感やひきつれ、しこり、ゆがみといったトラブルの原因になります。埋没法の二重が取れてしまう場合、埋没法が合わない場合は半永久的な効果の見込める二重切開法を選ぶのがおすすめです。

参考コラム:二重埋没法手術は何回までできるの?

まぶたが厚い、たるみが強い方

まぶたが厚い方やたるみが強い方の場合、埋没法では二重が取れやすかったり希望する二重ラインが得られなかったりします。

まぶたに余分な脂肪や皮膚が多いと、埋没法の糸で二重ラインを固定するのが難しいためです。まぶたが厚い方やたるみが強い方は、余分な脂肪や皮膚を取り除きながら安定した二重を形成できる二重切開法を選ぶのがおすすめです。

ぱっちり華やかな二重を希望される方

二重切開法ではまぶたを切開して二重をつくるため、幅の広い二重や平行型の二重といったぱっちり華やかな印象をもたらす二重のデザインが実現しやすくなります。また、余分な脂肪や皮膚の除去もできるため、黒目がぱっちりした状態の目元にすることが可能です。

当院の二重切開法の特徴

Point01

二重手術を熟知した医師による安全な施術

当院では解剖を熟知した経験豊富な医師が細心の注意を払い施術を行います。そのため、手術中のトラブルや合併症のリスクはとても低くなっておりますので、ご安心ください。

二重切開法の手術動画(閲覧注意)
Point02

自然で美しい仕上がりの二重を実現

当院の二重切開法は仕上がりの美しさにもこだわっています。傷跡ができるだけ目立たないよう、しっかり止血や縫合を行うなど、術後の傷の治癒を早める二重手術を提供可能です。

傷跡が目立たずダウンタイムも抑えられるため、傷跡やダウンタイムによって生じる患者様の心理的な負担も軽減できます。

Point03

丁寧なカウンセリングで理想の二重を実現

当院では術前のカウンセリングを通じ、患者様と仕上がりイメージを共有することを大切にしています。丁寧なカウンセリングは患者様の手術に対する不安を取り除き、より理想の二重に近づけることが可能です。

カウンセリングでは患者様の希望をしっかりと聞き取り、それを踏まえて丁寧なシミュレーションを行い、患者様と一緒に理想の二重まぶたをデザインします。それにより、理想と違ったという失敗も防げます。

二重切開法と埋没法の違い

参考コラム:埋没法と切開法の違い

手術方法

二重切開法はまぶたを切開し、必要に応じて余分な脂肪や皮膚を取り除きながら、切開部分を縫合して二重をつくる方法です。一方、埋没法はメスを使わず、糸でまぶたを内側から留めて二重をつくる方法です。

持続性

二重切開法は半永久的な効果があり、一度形成した二重ラインが取れる心配はほとんどありません。一方、埋没法で作った二重ラインはまぶたの状態(厚みやたるみ)、二重のデザイン(幅の広い二重や平行型二重)、目をこする癖などによって取れることがあります。

対応できるまぶたの状態

二重切開法は厚いまぶたや脂肪が多いまぶた、たるみがあるまぶたでも対応可能です。余分な脂肪や皮膚を取り除き、すっきりとした目元を作れます。一方、埋没法は比較的薄いまぶたや脂肪やたるみが少ないまぶたに適しています。

完成までの期間

埋没法がダウンタイム経て完成と定義できる期間は約1~2か月、切開法は大きな腫れが引き、傷跡が目立たなくなるまで3~6か月ほどはかかります。

費用

二重切開法は埋没法より高度な技術を必要とするため、費用が高くなります。埋没法は二重切開法より費用が安く、初めての方でも比較的気軽に受けられます。

修正

二重切開法は皮膚を切開して二重をつくるため、修正が難しくなります。修正を希望する場合、再切開によるラインの調整が必要です。一方、埋没法は修正が比較的簡単で負担も少ないのが特徴です。

二重切開法のメリット

  • 半永久的な効果が得られる
  • 幅広いデザインに対応できる

二重切開法はまぶたを切開して二重をつくるため、半永久的な効果が得られる点が大きなメリットです。また、切開時に余分な脂肪や皮膚を除去できるため、まぶたの皮膚や脂肪が厚い方でも比較的自由度が高くデザインができます。

二重切開法のデメリット

  • 施術費用が高い
  • 修正が難しい
  • ダウンタイムが長い

二重切開法は埋没法とは異なり、術後の修正が難しい手術です。そのため、知識や経験が豊富な医師に施術してもらうこと、仕上がりのイメージを事前にしっかり共有することが大切になります。

埋没法と比較すると施術費用が高く、ダウンタイムが長くなるため、費用を抑えたい方、術後に長く休めない方は慎重に検討した方が良いでしょう。

二重切開法のダウンタイム

手術直後から1週間程度は、もっとも腫れが出る期間になります。
腫れ以外にも、内出血が出る場合もあります。腫れの影響で二重の幅が広くなる・二重の幅に左右差が生じることがありますが、いずれも一時的なものです。腫れが引けば落ち着いてきます。

また、最終的に二重が完成するには数ヶ月〜1年かかります。一方、埋没法は数日から1週間で落ち着くことが多く、短期間で日常生活に復帰可能です。

術後1年は設定した二重幅より広い、左右差がある、食い込みが強い、赤みといった症状が見られることがあります。術後2か月〜3か月で赤みがあっても、術後1年は自然に治るのを待ちましょう。

術後の過ごし方

術後は次の点に気をつけて過ごしましょう。

お仕事は1週間ほどお休みする

二重切開後、抜糸するまでの1週間は強い腫れが出るため、可能であればお仕事をお休みしていただくと良いでしょう。抜糸後からは徐々に腫れや痛みが引き始め、2週間するとほとんど目立たなくなります。

激しい運動や飲酒を控える

術後1週間〜2週間は激しい運動や飲酒を避けましょう。激しい運動や飲酒は血流を増やし、腫れや内出血を悪化させる可能性があるためです。また、サウナや長時間の入浴も同様です。

アイシングするなら術後2日まで

腫れや痛みを落ち着かせるために保冷剤を使用して冷やす場合、術後2日を過ぎたら中止しましょう。その期間を過ぎても冷やし続けると血流の低下につながり、腫れが返って引きにくなりますし、傷の治りが悪くなるリスクや、免疫力が下がって感染するリスクがあるためです。

参考コラム:二重整形の術後は冷やした方が良いの?

患部を清潔に

傷口への感染を防ぐため、メイクや洗顔の際に患部を手でさわらないようにしましょう。特に初めの1週間は傷口をぬらさないように注意してください。

二重切開法の流れ

STEP.1カウンセリング

希望の二重幅をヒアリングし、まぶたの状態を診察し、患者様に合った施術方法をご提案します。

STEP.2シミュレーション

二重のシミュレーションを通し、イメージを共有します。その後、手術のリスクや術後のダウンタイムについて詳しく説明します。疑問や不安な点があれば遠慮なくお伝えください。

STEP.3マーキング

二重手術はコンマ数ミリのズレで平行型が末広型になってしまったり、左右差が出てしまったりする繊細な手術です。患者様が希望するデザインの通りに、精密なマーキングを行います。

STEP.4麻酔

点眼麻酔と笑気麻酔の後、痛みが少ない極細の針で局所麻酔をします。また、ゆっくり注射することで麻酔液注入時の痛みを軽減できるよう配慮しています。

STEP.5施術

マーキングに忠実に皮膚を切開後、少しずつ組織の切開、剥離、余分な脂肪の除去を進めます。術後に強い腫れや内出血が出ることを防ぐため、出血部位を入念に止血します。切開箇所を丁寧に縫合して施術終了です。

STEP.6術後処置

施術部のチェックを行い、日常生活での注意点やご自宅での患部のケア方法についてご説明します。

STEP.7抜糸

術後1週間ごろに来院していただき、縫合した糸を抜糸します。傷口の状態をチェックし、問題がなければ日常生活に戻っていただけます。

STEP.8アフターケア

経過観察のため、その後もご来院していただく場合がございます。その他、気になる点がございましたらいつでもご相談下さいませ。

症例

術前
術後2ヶ月
術前
術後3ヶ月

二重切開法

上まぶたの皮膚を切開して二重まぶたを作る施術です。

料金(税込)385,000円~440,000円
施術のリスク腫れ、内出血、糸の露出、感染、傷が目立つ、薬剤アレルギー、左右差、手術前の状態に戻る、希望の仕上がりと異なるなど

二重切開法に関するよくある質問

二重切開法は取れることはありますか?

結論から言うと、切開法でも取れることはあります。二重切開法は、埋没法よりも取れにくく、上手く癒着が形成されると長期間二重のラインが持続することが期待できます。しかし、癒着形成が上手くいかないと短期で二重のラインが薄くなったりする可能性は稀にあります。当院では、内部処理の過程で非吸収糸を用いており、その糸は外縫いとは独立しておりますので内部処理の糸を抜糸してしまうこともありません。従って、内部処理の糸を抜糸してしまう術式に比較して癒着形成が不十分になる可能性は低いです。それでもラインが薄くなったり、短期で取れてしまった場合は保証で再手術が可能です。

また、加齢とともにたるみが出てきて二重の幅が狭くなってくる場合もあります。そういう意味では、二重切開法を行っても同じ状態が半永久的に継続するというわけではないという点はご理解下さい。

他院で行った二重切開法の修正はできますか?

もちろん可能です。当院にお任せください。

他院で手術した二重切開法の外縫いの糸を抜糸してもらえますか?

可能です。

切開法はバレますか?

ダウンタイム中の腫れが強いですし、抜糸前は糸がついていますので、その期間に誰かに会えばバレます。また、ダウンタイムが終わっても、目元の変化に気付けばバレます。埋没法と比較するとダウンタイム中の腫れは強いですし、仕上がりも埋没法の自然さにはどうしても勝てないので、切開法はバレるのが前提の手術と思ってください。

術後は少しでも早く腫れが引くように、冷やした方が良いでしょうか?

冷やすことは推奨しておりませんが、どうしても冷やしたい場合は、保冷剤を用いて術後48時間以内であれば可能です。10分冷やして1時間休むなど、間欠的に冷やしましょう。48時間を経過してからも冷やし続けてしまうと、腫れが引きにくくなりますのでお控えください。

二重切開法は何回までできますか?

理論上は何回でもできますが、回を重ねるごとにキズは目立ち、仕上がりは不自然になっていきます。修正するにしても慎重に検討しましょう。

二重幅を狭くしたいです。可能でしょうか?

可能ですが、一般に二重幅を広くする修正より難しくなります。

二重切開で失敗するのが怖いです。

であれば、切開法ではなく埋没法を受けることをお勧めします。埋没法であれば、元の状態に戻したり、修正が容易です。

二重切開をしたのですが、元に戻したいです。可能でしょうか?

切開法は、完全に元の状態に戻すことが不可能な手術です。切除した内部組織や切開した皮膚を完全に元に戻すことはできないからです。ただし、癒着を剥離すれば二重ラインを薄くしたり、元の状態に戻すことは理論上可能です。その場合でも切開したキズが目立つ可能性があります。

二重切開法は皮膚も切除した方が良いでしょうか?

たるみが気になる場合は切除した方が良いです。

他院で切開法でないと平行型が作れないと言われました。本当でしょうか?

切開法でないと平行型二重が作れない人はいません。全ての人で、埋没法でも平行型は作成可能です。幅を広くしていけば、必ず平行型になる幅が存在するからです。しかし、その幅が自然な二重かどうかは人によります。それは、仮に切開法だとしてもです。従って、シミュレーションしてみて理想の幅で平行型ができるのであれば、埋没法でも切開法でもできるし、平行型が作れる一番狭い幅でも自分の理想とする幅より広かったり、不自然であるならば、それは埋没法でも切開法でもやらない方が良いということです。その場合は末広型でできるだけ目頭から二重ラインが立ち上がるように二重を作れば良いのです。