「当院について」で当院のコンセプトや特徴について記載しましたが、当院についてもう少し理解を深めていただきたく、今回は他院には無い当院の5つの特徴について詳しく説明させていただきます。
一見すると当院の料金は他院より高く感じている方が多いのではないでしょうか。なぜ、当院の料金は高く見えるのか、そして実際に高いのか、このコラムを読んでいただければわかっていただけると思います。
当院の特徴5選
①医師の技術力が高い
当院では、美容外科での症例経験が豊富な医師のみが施術を担当します。美容業界では研修医を終えたばかりのいわゆる直美(ちょくび)ドクターが、未熟な施術を高額な料金で行っていることが問題になっています。当院では、私を含めて経験が豊富なドクターのみを採用していく方針なので、研修医上がりのドクターを大量採用して手術させているクリニックより相対的に技術レベルが高いと自負しております。
直美ドクターは研修医を終えて1年目の状態であり、未経験の施術が多くなります。このようなドクターがどのように技術習得しているかというと、患者様に実際に施術を行うことで経験を積んでいるわけです。特に直美ドクターを大量採用しているような美容外科では、料金が安い施術ほど未熟な医師が担当しており、いわば患者様は練習台になっていることが業界では周知の事実です。
当院は、このコラムを書いている2025年7月時点では院長の私しかドクターが在籍していません。私が10年間美容外科で培った技術で患者様の施術致しますので、患者様が練習台になるようなことはありませんのでご安心ください。
②ワンプライス制

業界ではよくあるのですが、同じ施術に対して松・竹・梅の料金を設定します。広告には、「二重埋没法2点留め5,000円」などの料金を表示して、実際は来た患者様に「二重埋没法線留め300,000円」の施術を売っていくというのが美容外科業界に共通するビジネスモデルです。そういうことは当院ではやりたくないので、ものすごい安い金額のメニューは表示していませんが、適正価格を広告やホームページに表示して、その料金通りに施術してもらう方針としています。
基本的に、当院では1つの施術に対して1つの料金しかありません。従って、「広告の安い料金で見て来た」けど、「実際来院して提示された料金が高かった」ということがないような明朗な料金システムとなっています。「3万円だと思って来たのに、60万円支払った」、そういうことが無いようにしています。当院は業界でありがちな「安い料金の広告で患者様を呼んで、アップセルによって高額な料金の施術を売りこむ」ということが無いとお約束致します。当院ではアップセルが無い適正な価格の1メニューを提供していますので、アップセルがある他院で受けるより結果的に安く施術を受けられるのではないかと考えています。他院で言う松のメニューを竹の料金で売るイメージです。だから、他院の梅のメニューより高く見えますが、他院で受けるより結果的に安くなることが多いと思います。
他院では、「安い施術は長持ちしない」、「腫れる」、「良くない」などと説明して高い施術を勧誘されると聞いています。患者様にとって最適な医療とは何かと考えたときに、10年間美容医療に携わってきた中で、考えられる最も良い施術を提供したいと思っています。「長持ちしない、腫れる、良くない」施術メニューをわざわざ作って、安い料金を広告やホームページに表示しておいて、実際は高いメニューを売りつけるというようなことはしたくないのです。そして問題なのは、松・竹・梅のメニューを用意して大きな価格差をつけている美容クリニックが多く存在しますが、実は松・竹・梅の価格差に見合うほどの差がないということなのです。
③オールインクルーシブ制
旅行に行った際のホテルなどで「オールインクルーシブ」というのを経験したことがある人も多いでしょう。宿泊代はもちろん、食事、プール、ラウンジ利用などが全て込み込みの料金体系のことです。当院では、施術代金に施術に必要な針、麻酔、糸、手術器材、内服、保証、術後のアフターフォローなどが全て含まれた料金体系となっています。そのような料金体系の美容外科は業界にはほとんどありません。
大抵の美容外科は、オプションで料金がどんどん上乗せされます。施術代金とは別に、針代、麻酔代、糸代、手術器材代、術後の内服代、保証代などが加算されます。「細い針を使うと痛くないし腫れにくいです」、「笑気麻酔を使うとリラックスできます」、「長持ちする糸を使うと、10年以上持続します」、「切れる電気メスを使うとキズが綺麗になります(逆に切れない電気メスがあるのでしょうか?)」、「早く腫れが引く特別なサプリを飲めばダウンタイムが短くなります(医学的な根拠はない)」、「こちらは永久保証なので追加で20万円です」などと言われて、気がついたら施術代金に高額なオプションがてんこ盛りになっていたという経験はありませんか。

当院では、「オールインクルーシブ制」を採用しており、広告やホームページに表示されている料金は一見他の美容外科より高いかも知れませんが、オプションが無い分、他の美容外科で施術を受けるより結果的に安くなるケースが多いのではないかと考えています。当院は考えられる最も良い針、糸、手術器材を使用しますし、施術に最低限必要な麻酔や術後の保証、アフターフォローなどが全て含まれた料金設定となっております。わざわざ質の悪い廉価版のメニューを作って良くないものを提供するのではなく、患者様にとって最適な美容医療を提供したいと考えているからです。「腫れない針」、「長持ちする糸」、「良い手術器材」があるなら、最初からそれを患者様に使用したいという考え方です。結果的に、他の美容外科で施術を受けるより、当院で受けた方が高品質で適正な価格で受けられる可能性が高いと思っています。
④提供する価値に見合った料金設定
繰り返しになりますが、当院の料金設定はオールインクルーシブでワンプライスです。極端に安い料金設定もないし、逆に極端に高い料金設定もありません。二重埋没法で50万円というようなメニューは存在しません。あくまでも、私が考える提供する価値に見合った料金設定にしています。無意味なオプションをつけたりとか、医学的な根拠がない意味が無いことはしないです。やる意味が無いことは省いて、考えうる最良の施術を価値に見合った適正な価格で提供します。
私は大手美容外科で10年間技術指導医として100人以上のドクターの指導をしてきました。技術指導医の中の最上位のポジションでしたし、100院以上分院がある中の本院の院長でもありました。当院が提供す価値には、もちろん医師の技術に見合う技術料も含んでいることはご理解ください。逆に言えば、当院より高い料金を払って、未熟なドクターのクオリティの低い施術を受けてしまっている患者様が実はたくさんいるという現実を私は知っています。情報弱者(=割高な料金を払って技術力の低い直美ドクターの施術を受ける人)を1人でも減らすことができれば、このコラムを書いた意味があると思っています。

⑤全施術永久保証
当院では、全ての施術に永久保証が付帯されております。業界に10年いますが、全施術永久保証を謳っているクリニックは当院のみかと思います。他のクリニックでも保証制度はあるものの、自分のクリニックで行った施術に対して責任を取らなかったり、再手術が有料のクリニックが多いです。当院は再診料無料です。もし術後に心配なことがあればいつでもご相談ください。何か追加で処置が必要な状態であれば、無料で対応致します。術後の明らかな左右差などがあれば無料で修正致します。当院で行った施術については、当院が責任をもって最後まで対応致しますので、どうぞご安心くださいませ。
まとめ
当院は料金が高い?
当院の広告や料金表をご覧になると、一見して他院の料金より高いと感じることでしょう。しかし、他院ではオプションやアップセルで広告やホームページに載っている料金では受けられないことがご理解頂けたのではないでしょうか。もし半信半疑であれば、実際に他院と当院の両方のカウンセリングを受けて料金を比較して頂ければわかることだと思います。
当院では、ワンプライス制、オールインクルーシブ制なので、施術ランクによるアップセルやオプションによって料金をかさ上げすることはありません。敢えて質の悪い廉価版のメニューは作らず、最初から考えられる最高の美容医療のみを提供いたします。また、当院は経験豊富な美容外科医が全患者様に対応致しますし、全施術に永久保証が付与されています。当院の料金表に載っている料金は、提供する価値に見合った適正な料金であると考えておりますが、同等の施術であれば、結果的に他院で受けるより安く受けられるのではないでしょうか。
当院のカウンセリング料金は無料です。カウンセリングを受けてみたいという方はお気軽にご相談ください。
コラム著者

大手美容外科TCB東京中央美容外科で約10年間勤務。仙台駅前院院長、新宿三丁目院(TCB本院)院長・東京都エリア総括院長を歴任。TCBでは技術指導医部門のトップ・二重整形教育最高責任者として、指導的な役割を務めていた。YouTubeなどで美容整形に関する情報発信に積極的で、その内容がテレビ、雑誌、ネットニュースサイトなどに多数取り上げられた。豊富な症例実績を背景に10年間で培った技術を適正価格で提供する手術専門クリニックを2025年、地元仙台に開業した。
症例数:二重手術1万件以上、クマ取り手術5000件以上、糸リフト・切開リフト5000件以上、下肢静脈瘤3000件以上
資格:外科専門医、脈管専門医
学会発表・論文:経結膜的埋没法重瞼術の抜糸法の要点と成績
詳しい経歴・プロフィールなどはドクター紹介をご覧ください。